腕骨の書き順(筆順)
腕の書き順アニメーション ![]() | 骨の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
腕骨の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 腕12画 骨10画 総画数:22画(漢字の画数合計) |
腕骨 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
腕骨と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
骨腕:ねぼでう腕を含む熟語・名詞・慣用句など
懸腕 腕節 腕章 腕首 腕車 腕骨 腕骨 腕香 腕金 両腕 利腕 枕腕 腕先 腕前 腕組 豪腕 剛腕 敏腕 提腕 腕輪 腕力 腕木 腕枕 腕法 腕白 腕袋 片腕 諸腕 才腕 隻腕 凄腕 前腕 左腕 細腕 空腕 怪腕 手腕 上腕 鈍腕 右腕 ...[熟語リンク]
腕を含む熟語骨を含む熟語
腕骨の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「夜の隅田川」より 著者:幸田露伴
いものや、働きの弱い年寄などは蹈切って他所へ出ることが出来ないから、自分の方の漁場だけで働いて居るが、腕骨の強い奴は何時でも他所へ出漁する。そういうわけで羽根田の漁夫も隅田川へ入り込んで来て捕って居るのだ....「博物館」より 著者:浜田青陵
石器時代《せつきじだい》の墓場《はかば》から出《で》る人骨《じんこつ》に、この貝輪《かひわ》がそのまゝ腕骨《わんこつ》にはまつてゐるのをたび/\發見《はつけん》されました。中《なか》には一方《いつぽう》の....「遠野物語」より 著者:柳田国男
よ》ぶに、誰も誰も怖《おそ》れて近よらず。その間に鉄の腕は狼の腹まで入《はい》り、狼は苦しまぎれに鉄の腕骨を噛《か》み砕《くだ》きたり。狼はその場にて死したれども、鉄も担《かつ》がれて帰り程《ほど》なく死....