腕書き順 » 腕の熟語一覧 »腕が立つの読みや書き順(筆順)

腕が立つの書き順(筆順)

腕の書き順アニメーション
腕が立つの「腕」の書き順(筆順)動画・アニメーション
がの書き順アニメーション
腕が立つの「が」の書き順(筆順)動画・アニメーション
立の書き順アニメーション
腕が立つの「立」の書き順(筆順)動画・アニメーション
つの書き順アニメーション
腕が立つの「つ」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

腕が立つの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. うでがたつ
  2. ウデガタツ
  3. udegatatsu
腕12画 立5画 
総画数:17画(漢字の画数合計)
腕が立つ
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

腕が立つと同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
つ立が腕:つたがでう
腕を含む熟語・名詞・慣用句など
懸腕  腕節  腕章  腕首  腕車  腕骨  腕骨  腕香  腕金  両腕  利腕  枕腕  腕先  腕前  腕組  豪腕  剛腕  敏腕  提腕  腕輪  腕力  腕木  腕枕  腕法  腕白  腕袋  片腕  諸腕  才腕  隻腕  凄腕  前腕  左腕  細腕  空腕  怪腕  手腕  上腕  鈍腕  右腕    ...
[熟語リンク]
腕を含む熟語
立を含む熟語
つを含む熟語

腕が立つの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

丹下左膳」より 著者:林不忘
口はきけない。かたくなって源十郎を見すえた。 左膳によれば、この坤竜《こんりゅう》丸の若者なかなかに腕が立つという。が、どのくらいかと当たる意《こころ》で斬りつけた源十郎は、武蔵太郎の皎鋩《こうぼう》に....
明治開化 安吾捕物」より 著者:坂口安吾
女でもあり得ますまい。相当に腕のたつ人。正司と常友は幼児から菓子屋と料亭へ小僧にあがった根からの町人で腕が立つとも思われませんし、幸平も武道には縁のない優男《やさおとこ》。ツカの根元までクラヤミの気配を狙....
落語・教祖列伝」より 著者:坂口安吾
んだもんだわ。オレも木刀らが、ンナ、あやまれ。そうせば、やめてやるわ」 「アッハッハ。おめえはいくらか腕が立つかな。田舎の棒フリの手を見てやろうじゃないか。もッたいないが、一ツ十手を使ってやるかな。さア、....
[腕が立つ]もっと見る