此れ迄の書き順(筆順)
此の書き順アニメーション ![]() | れの書き順アニメーション ![]() | 迄の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
此れ迄の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 此6画 迄7画 総画数:13画(漢字の画数合計) |
此れ迄 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
此れ迄と同一の読み又は似た読み熟語など
是迄
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
迄れ此:でまれこ此を含む熟語・名詞・慣用句など
此は 此な 此れ 此奴 此土 此度 此方 此方 此の 此度 此方 此筋 此奴 此方 此岸 此処 彼此 此間 此所 此花 此奴 彼此 彼此 此君 此方 此処ら 此の所 此の期 此の君 此畜生 此の後 此の後 此の頃 此の際 此の糸 此の人 此の世 此花区 此処な 此れは ...[熟語リンク]
此を含む熟語れを含む熟語
迄を含む熟語
此れ迄の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「写生紀行」より 著者:寺田寅彦
は此の廣い平坦な高臺の森影の一つに小さな小家を建てゝ、一週の中の或一日を其處に過したいと思つたりした。此れ迄色々の所謂勝地に建つて居る別莊などを見ても、自分の氣持にしつくりはまるやうなものはこれと云つて頭....