此書き順 » 此の熟語一覧 »此の分の読みや書き順(筆順)

此の分の書き順(筆順)

此の書き順アニメーション
此の分の「此」の書き順(筆順)動画・アニメーション
のの書き順アニメーション
此の分の「の」の書き順(筆順)動画・アニメーション
分の書き順アニメーション
此の分の「分」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

此の分の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. この-ぶん
  2. コノ-ブン
  3. kono-bun
此6画 分4画 
総画数:10画(漢字の画数合計)
此の分
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

此の分と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
分の此:んぶのこ
此を含む熟語・名詞・慣用句など
此は  此な  此れ  此奴  此土  此度  此方  此方  此の  此度  此方  此筋  此奴  此方  此岸  此処  彼此  此間  此所  此花  此奴  彼此  彼此  此君  此方  此処ら  此の所  此の期  此の君  此畜生  此の後  此の後  此の頃  此の際  此の糸  此の人  此の世  此花区  此処な  此れは    ...
[熟語リンク]
此を含む熟語
のを含む熟語
分を含む熟語

此の分の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

怪談牡丹灯籠」より 著者:三遊亭円朝
と云いたいがもう云えない。孝助は懐剣を受取り、血を拭い、敵を討って立帰り、お母様に御覧に入れたいが、此の分では之《こ》れがお顔の見納めだろうと、心の中《うち》で念仏を唱え、 孝「五郎三郎さん、どうか何分....
科学の不思議」より 著者:伊藤野枝
駄目だ。で、仮りに一キロメートル立方の分銅があるとする。そして此の四半里四方の分銅を目方の単位にする。此の分銅の重さは九億万キログラムだ。そこで空気の目方を量るには、此の分銅を別な秤皿の方に五十八万五千も....
演劇一般講話」より 著者:岸田国士
素を主とするものから、次第に、複雑な心理的要素を主とするものに進みます。お断りして置きますが、もともと此の分類のしかたも、決して純然たる科学的分類法ではないやうです。要するに常識的説明の便法に過ぎない。芸....
[此の分]もっと見る