此の方の書き順(筆順)
此の書き順アニメーション ![]() | のの書き順アニメーション ![]() | 方の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
此の方の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 此6画 方4画 総画数:10画(漢字の画数合計) |
此の方 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
此の方と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
方の此:たかのこ此を含む熟語・名詞・慣用句など
此は 此な 此れ 此奴 此土 此度 此方 此方 此の 此度 此方 此筋 此奴 此方 此岸 此処 彼此 此間 此所 此花 此奴 彼此 彼此 此君 此方 此処ら 此の所 此の期 此の君 此畜生 此の後 此の後 此の頃 此の際 此の糸 此の人 此の世 此花区 此処な 此れは ...[熟語リンク]
此を含む熟語のを含む熟語
方を含む熟語
此の方の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「科学の不思議」より 著者:伊藤野枝
れを強く圧《お》す。活字のインキは紙に附いて、紙は一方の方が印刷されて出る。又別なものを印刷するには、此の方法を其の次ぎの床で繰り返すのだ。活字の文字は前に私が以前に話した通り、逆さに字が彫つてあつた。そ....「妖魔の辻占」より 著者:泉鏡花
《め》の童《わらわ》の影もない。比野卿の御館《みたち》の裡《うち》に、此の時卿を迎ふるのは、唯《ただ》此の方《かた》たちのみであつた。 また、修法の間《ま》から、脇廊下《わきろうか》を此方《こなた》へ参....「文章の音律」より 著者:泉鏡花
ら、對話とは違ふから好いが「だ」では、讀者に失禮なやうな心地がする。「である」ばかりを、使へもせぬが、此の方が好《い》い、予は何もさう窮屈に考へずとも、「なり」でも「けり」でも使つて可《よ》い、文の前後で....