此方彼方の書き順(筆順)
此の書き順アニメーション ![]() | 方の書き順アニメーション ![]() | 彼の書き順アニメーション ![]() | 方の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
此方彼方の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 此6画 方4画 彼8画 方4画 総画数:22画(漢字の画数合計) |
此方彼方 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:6文字同義で送り仮名違い:-
此方彼方と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
方彼方此:たなかたなこ此を含む熟語・名詞・慣用句など
此は 此な 此れ 此奴 此土 此度 此方 此方 此の 此度 此方 此筋 此奴 此方 此岸 此処 彼此 此間 此所 此花 此奴 彼此 彼此 此君 此方 此処ら 此の所 此の期 此の君 此畜生 此の後 此の後 此の頃 此の際 此の糸 此の人 此の世 此花区 此処な 此れは ...[熟語リンク]
此を含む熟語方を含む熟語
彼を含む熟語
方を含む熟語
此方彼方の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「巴里より」より 著者:与謝野晶子
かま》穿《は》きたるいでたちのボオイ達、こちたく塗れるおしろいの顔、出場《でば》を待遠《まちどほ》げに此方彼方《こなたかなた》するが、夜《よ》目に変化《へんげ》のものの心地もせられて可笑《をか》しく候《さ....