岩書き順 » 岩の熟語一覧 »岩鼻の読みや書き順(筆順)

岩鼻の書き順(筆順)

岩の書き順アニメーション
岩鼻の「岩」の書き順(筆順)動画・アニメーション
鼻の書き順アニメーション
岩鼻の「鼻」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

岩鼻の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. いわ-はな
  2. イワ-ハナ
  3. iwa-hana
岩8画 鼻14画 
総画数:22画(漢字の画数合計)
岩鼻
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

岩鼻と同一の読み又は似た読み熟語など
岩端  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
鼻岩:なはわい
岩を含む熟語・名詞・慣用句など
岩手  危岩  岩石  岩木  岩髭  岩鼻  岩肌  岩頭  岩茸  岩組  岩倉  岩船  岩城  岩体  岩袋  岩代  岩松  奇岩  巨岩  頁岩  削岩  岩出  熔岩  岩床  岩松  岩沼  岩鬚  岩礁  岩端  岩膚  岩場  岩畳  岩穴  鑿岩  溶岩  岩棚  岩狸  露岩  岩絡  岩梨    ...
[熟語リンク]
岩を含む熟語
鼻を含む熟語

岩鼻の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

日高十勝の記憶」より 著者:岩野泡鳴
間を行くのであつて、まごついてゐると、寄せ來る浪の爲めに乗馬の腹までも潮に濡れてしまふのだ。 或高い岩鼻をまはる時など、仰ぎ見ると、西日に當つて七色を映ずる虹の錦の樣なおほ瀧だ。その裾を、瀧に打たれなが....
刑余の叔父」より 著者:石川啄木
一 一年三百六十五日、投網打《とあみうち》の帰途《かへり》に岩鼻の崖から川中へ転げ落ちて、したたか腰骨を痛めて三日寝た、その三日だけは、流石に、盃を手にしなかつた....
茸をたずねる」より 著者:飯田蛇笏
きり風も無く、寂《しん》として日影が色濃くすべてのものに沁み入っている。 粂吉は立ち上ってつかつかと岩鼻へ出かけて行く。其処の岩鼻は直下数百|尋《ひろ》の渓谷を瞰下する断崖の頂きで岩は一面に微細な青苔に....
[岩鼻]もっと見る