鱗書き順 » 鱗の熟語一覧 »鱗次の読みや書き順(筆順)

鱗次の書き順(筆順)

鱗の書き順アニメーション
鱗次の「鱗」の書き順(筆順)動画・アニメーション
次の書き順アニメーション
鱗次の「次」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

鱗次の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. りん-じ
  2. リン-ジ
  3. rin-ji
鱗24画 次6画 
総画数:30画(漢字の画数合計)
鱗次
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

鱗次と同一の読み又は似た読み熟語など
近隣住区  金剛輪寺  恵林寺  五輪成身  少林寺  聖林寺  禅林寺  双林寺  竹林寺  駐輪場  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
次鱗:じんり
鱗を含む熟語・名詞・慣用句など
円鱗  鱗被  鱗釘  鱗雲  鱗雲  鱗芽  鱗介  鱗屑  鱗形  鱗形  鱗虫  鱗虫  鱗次  鱗状  鱗石  鱗族  鱗文  片鱗  芽鱗  逆鱗  魚鱗  天鱗  楯鱗  鱗茎  錦鱗  金鱗  銀鱗  細鱗  鱗葉  鱗木  鱗木  鱗苔  鱗翅類  鱗片葉  魚鱗癬  如鱗目  六六鱗  有鱗類  細鱗魚  三つ鱗    ...
[熟語リンク]
鱗を含む熟語
次を含む熟語

鱗次の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

春の筑波山」より 著者:大町桂月
すれば、蝦蟇の目を張つて蟠るに似たりともいふべき乎。筑波の市街は、山腹、即ち蝦蟇の口の上に在りて、層々鱗次す。當年士女が此に來りて蹈舞せし歌垣の名殘は、今も絶えずして、筑波祠前に六箇の妓樓あり。旅館はわづ....
[鱗次]もっと見る