紀の川の書き順(筆順)
紀の書き順アニメーション ![]() | のの書き順アニメーション ![]() | 川の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
紀の川の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 紀9画 川3画 総画数:12画(漢字の画数合計) |
紀の川 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
紀の川と同一の読み又は似た読み熟語など
紀の川市 取らぬ狸の皮算用
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
川の紀:わかのき紀を含む熟語・名詞・慣用句など
経紀 紀信 南紀 校紀 皇紀 紀充 紀州 紀逸 年紀 党紀 紀伝 西紀 記紀 続紀 五紀 紀年 朝紀 帝紀 紀角 紀国 綱紀 紀文 紀律 世紀 書紀 紀伊 本紀 芳紀 紀元 軍紀 悠紀 実紀 紀行 一紀 紀綱 風紀 官紀 紀聞 紀要 紀作良 ...[熟語リンク]
紀を含む熟語のを含む熟語
川を含む熟語
紀の川の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「河童の話」より 著者:折口信夫
たものは、古くは、今昔物語にもある。女房が夫を捨てゝ、白鳥となつて去る時、書き残した歌、 あさもよひ紀の川ゆすり行く水の いつさや むさや。いるさや むさや 下の句は、何とも訣らぬだけに、童謡か、民謡....「国文学の発生(第二稿)」より 著者:折口信夫
ぐな点が、此歌の当事者の贈答でない事を露して居るのだ。 土佐へ渡るのに、紀伊へ出るのは、順路ではない。紀の川口から真直に阿波の方へ寄せて、浜伝ひ磯伝ひに土佐へ向ふ事もないとは言はれぬが、当時の路筋はやはり....「古事記」より 著者:太安万侶
河内郡、生駒山の西麓。 四 生駒山の東登美にいた豪族の主長。 五 大阪府泉南郡の海岸。 六 和歌山縣、紀の川の河口。 七 和歌山縣海草郡。 〔熊野より大和へ〕 かれ神倭伊波禮毘古の命、其地《そこ》より....