紀年の書き順(筆順)
紀の書き順アニメーション | 年の書き順アニメーション |
スポンサーリンク
紀年の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 紀9画 年6画 総画数:15画(漢字の画数合計) |
紀年 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
紀年と同一の読み又は似た読み熟語など
化石燃料 回帰年 祈年 祈念 記念 公的年金 航空機燃料 私的年金 式年 昔年
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
年紀:んねき紀を含む熟語・名詞・慣用句など
経紀 紀信 南紀 校紀 皇紀 紀充 紀州 紀逸 年紀 党紀 紀伝 西紀 記紀 続紀 五紀 紀年 朝紀 帝紀 紀角 紀国 綱紀 紀文 紀律 世紀 書紀 紀伊 本紀 芳紀 紀元 軍紀 悠紀 実紀 紀行 一紀 紀綱 風紀 官紀 紀聞 紀要 紀作良 ...[熟語リンク]
紀を含む熟語年を含む熟語
紀年の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「支那歴史的思想の起源」より 著者:内藤湖南
て、これは殆ど同時に出來たといふことは内容からして疑ひのないものでありますが、その洛誥の末尾にかういふ紀年の書き方がしてあります。この紀年の書き方は、之を銅器の銘と比較して見ますと、銅器の銘の中でやはり最....「支那目録学」より 著者:内藤湖南
書は、荀※が目録を作る頃に始めて發見されたもので、荀※は目録を作る時に、汲冢の竹書――汲郡の塚から竹書紀年・穆天子傳などの書が出た。但し今日のものはもとの形ではない――を特別に丁部の末に附載したものの如く....「日本歴史の研究に於ける科学的態度」より 著者:津田左右吉
に信じ、またはジンム(神武)天皇の即位を今から二千六百余年の前とする『日本紀』によって初めて定められた紀年をも、たしかなものとして説いているが、これらはエド(江戸)時代からメイジ年間へかけての幾人もの学者....