寄書き順 » 寄の熟語一覧 »寄り寄りの読みや書き順(筆順)

寄り寄りの書き順(筆順)

寄の書き順アニメーション
寄り寄りの「寄」の書き順(筆順)動画・アニメーション
りの書き順アニメーション
寄り寄りの「り」の書き順(筆順)動画・アニメーション
寄の書き順アニメーション
寄り寄りの「寄」の書き順(筆順)動画・アニメーション
りの書き順アニメーション
寄り寄りの「り」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

寄り寄りの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. より-より
  2. ヨリ-ヨリ
  3. yori-yori
寄11画 寄11画 
総画数:22画(漢字の画数合計)
寄り寄り
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

寄り寄りと同一の読み又は似た読み熟語など
度度  時時  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
り寄り寄:りよりよ
寄を含む熟語・名詞・慣用句など
寄棒  寄託  寄金  寄寓  寄語  寄口  寄稿  年寄  寄座  寄居  寄居  寄客  寄木  寄目  数寄  寄付  寄坐  寄港  寄州  名寄  寄子  寄主  寄生  寄る  寄席  寄蔵  寄贈  寄題  寄与  寄留  寄生  寄生  寄人  寄宿  寄書  寄食  寄進  寄す  寄ふ  寄人    ...
[熟語リンク]
寄を含む熟語
りを含む熟語
寄を含む熟語
りを含む熟語

寄り寄りの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

老中の眼鏡」より 著者:佐々木味津三
さる間敷候《まじくそうろう》。堀|織部正《おりべのかみ》殿恩顧の者共に候。 殿に筋違いの御恨み抱き、寄り寄り密謀中のところを突き止め候間、取急ぎおしらせ仕候《つかまつりそうろう》」 ふいっと対馬守の面....
夜明け前」より 著者:島崎藤村
は年老いた師匠のために半蔵らの願いとするところで、最初横浜行きのうわさを耳にした時に、弟子たちの間には寄り寄りその話が出た。わざわざ断わって行く必要もなかったと師匠に言われれば、それまでで、往《い》きにそ....
雪の宿り」より 著者:神西清
》などで腹をこしらえ、お文庫の残った上はその壁にせめて小屋なりと差掛け、警固いたさねばなりませんので、寄り寄りその手筈《てはず》を調えておりました所、表の御門から雑兵《ぞうひょう》およそ三四十人ばかり、ど....
[寄り寄り]もっと見る