寄書き順 » 寄の熟語一覧 »似寄りの読みや書き順(筆順)

似寄りの書き順(筆順)

似の書き順アニメーション
似寄りの「似」の書き順(筆順)動画・アニメーション
寄の書き順アニメーション
似寄りの「寄」の書き順(筆順)動画・アニメーション
りの書き順アニメーション
似寄りの「り」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

似寄りの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. に-より
  2. ニ-ヨリ
  3. ni-yori
似7画 寄11画 
総画数:18画(漢字の画数合計)
似寄り
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

似寄りと同一の読み又は似た読み熟語など
何より  是に由りて  少弐頼尚  杉谷依子  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
り寄似:りよに
寄を含む熟語・名詞・慣用句など
寄棒  寄託  寄金  寄寓  寄語  寄口  寄稿  年寄  寄座  寄居  寄居  寄客  寄木  寄目  数寄  寄付  寄坐  寄港  寄州  名寄  寄子  寄主  寄生  寄る  寄席  寄蔵  寄贈  寄題  寄与  寄留  寄生  寄生  寄人  寄宿  寄書  寄食  寄進  寄す  寄ふ  寄人    ...
[熟語リンク]
似を含む熟語
寄を含む熟語
りを含む熟語

似寄りの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

惜みなく愛は奪う」より 著者:有島武郎
出て来る。それは或る時には勝利で、或る時には敗北であるであろう。 その何れにせよ、反省は経験の結果を似寄りの部門に選び分ける。かく類別せられた経験の堆積《たいせき》を人々は知識と名づける。知識を整理する....
描かれた花」より 著者:有島武郎
彩の無限の階段的配列を切断して、強い色彩のみを継ぎ合すだらう。又色彩を強く表はす為めに、その隣りにある似寄りの色彩を抄略するだらう。又自然に存する各の色を、それに類似した更らに強い色彩によつて強調するだら....
即興詩人」より 著者:アンデルセンハンス・クリスチャン
。兩側には大なる緑の葉を、帶の如く引きたり。その上には薔薇の花を隙間なきまで並べたり。この帶の隣には又似寄りたる帶を引きて、その間をば暗紅なる花もて填めたり。これを街の氈《かも》の小縁《さゝへり》とす。中....
[似寄り]もっと見る