上御一人の書き順(筆順)
上の書き順アニメーション ![]() | 御の書き順アニメーション ![]() | 一の書き順アニメーション ![]() | 人の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
上御一人の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 上3画 御12画 一1画 人2画 総画数:18画(漢字の画数合計) |
上御一人 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:7文字同義で送り仮名違い:-
上御一人と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
人一御上:んにちいごみか御を含む熟語・名詞・慣用句など
嫁御 還御 帰御 供御 供御 供御 空御 兄御 御上 侍御 射御 出御 女御 女御 寝御 親御 遷御 大御 着御 弟御 殿御 渡御 東御 入御 入御 発御 父御 父御 母御 妹御 娘御 臨御 大御 大御 御殻 御言 御御 御子 御酒 御諸 ...[熟語リンク]
上を含む熟語御を含む熟語
一を含む熟語
人を含む熟語
上御一人の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「二千六百年史抄」より 著者:菊池寛
る。 国家の如何なる大事変に際しても、何人《なんぴと》よりも先に御軫念《ごしんねん》遊ばされるのが、上御一人であることを思ふとき、我々は三思して日本国民たる多幸を思ひ、奉公の誠を尽くすべきだと思ふ。 ....「雲間寸観」より 著者:石川啄木
りたる後、憲政本黨の澤代議士より政府の中心何處にあるやとの質問出で首相は政府の中心に政府あり、現政府は上御一人の御信任を負ひ、且つ斯くの如き大政黨を有せりと答へて傲然と政友會の議席を指さし、それより二三の....「新頌」より 著者:北原白秋
といふ一大国難に於ける日本精神の顕現を骨子とした。所謂公武一丸となつて神洲を守護し、外敵にあたる。而も上御一人をはじめ奉り、下は庶民に至るまで正しく挙国一致の体勢のもとに、国体の尊厳と、皇道の大本、然して....