曲書き順 » 曲の熟語一覧 »水曲の読みや書き順(筆順)

水曲の書き順(筆順)

水の書き順アニメーション
水曲の「水」の書き順(筆順)動画・アニメーション
曲の書き順アニメーション
水曲の「曲」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

水曲の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. み-わた
  2. ミ-ワタ
  3. mi-wata
水4画 曲6画 
総画数:10画(漢字の画数合計)
水曲
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

水曲と同一の読み又は似た読み熟語など
含み綿  見渡し  神渡し  摘綿  紡綿  住み渡る  見渡す  澄渡る  染渡る  沁み渡る  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
曲水:たわみ
曲を含む熟語・名詞・慣用句など
裏曲  琴曲  曲撥  曲輪  曲論  曲礼  曲礼  曲領  曲流  浦曲  委曲  名曲  迷曲  夜曲  原曲  元曲  謡曲  浪曲  屈曲  曲率  曲律  曲尺  曲人  曲舞  曲直  曲調  部曲  部曲  曲想  曲者  曲馬  曲用  曲目  曲面  曲阜  曲譜  曲筆  曲庇  曲玉  古曲    ...
[熟語リンク]
水を含む熟語
曲を含む熟語

水曲の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

大菩薩峠」より 著者:中里介山
古、三輪の神霊はことに酒を好んで、その醸造の秘術をこの土地の人に授けたという。また一説には「ミワ」は「水曲《みわ》」である、初瀬川の水がここで迂廻《うかい》するところから、この山にミワの山と名をつけた、そ....
泣菫詩抄」より 著者:薄田泣菫
かいまみ許さぬ花のすがた。 照斑《てりふ》あをき冠毛《かむりげ》や、 瑠璃色背にながれて、 さながら水曲《みわだ》の水脈《みを》にまがひ、 はた長嘴《ながはし》の爪紅《つまべに》は、 零露《れいろ》を啜....
[水曲]もっと見る