一つ身の書き順(筆順)
一の書き順アニメーション ![]() | つの書き順アニメーション ![]() | 身の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
一つ身の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 一1画 身7画 総画数:8画(漢字の画数合計) |
一つ身 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
一つ身と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
身つ一:みつとひつを含む熟語・名詞・慣用句など
元つ 旧つ 穿つ 濡つ 凍つ 鞭つ 冱つ 峙つ 育つ 搗つ 煽つ 棄つ 煽つ 聳つ 当つ 苛つ 打つ 討つ 役つ 託つ 降つ 消つ 毀つ 滴つ 捨つ 経つ 建つ 発つ 立つ 保つ 伝つ 果つ 泊つ 謀つ 放つ 隔つ 待つ 持つ 分つ 擲つ ...[熟語リンク]
一を含む熟語つを含む熟語
身を含む熟語
一つ身の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「捨児」より 著者:芥川竜之介
りました。それがまた生れ年は勿論、名前を書いた紙もついていない。――何でも古い黄八丈《きはちじょう》の一つ身にくるんだまま、緒《お》の切れた女の草履《ぞうり》を枕に、捨ててあったと云う事です。
「当時信行....「郁雨に与ふ」より 著者:石川啄木
つ増えたのを喜ぶやうに悦々《いそ/\》として立働いてゐる。檢温器と聽診器との外には、機械といふものを何一つ身體に當てられた事のない予も、それを聞くと何か知ら嬉しいやうな氣になつた。やがて※診の時間になると....「卵塔場の天女」より 著者:泉鏡花
だけだって、煩《うるさ》いな!……そんなことに免じなけりゃならないような何だ? 妹だ。……きょうだいは一つ身《からだ》だと? 御免を蒙《こうむ》る。血肉も骨も筋も一つに溶け合うのは恋しい可愛い人ばっかりだ....