つ書き順 » つの熟語一覧 »持つの読みや書き順(筆順)

持つの書き順(筆順)

持の書き順アニメーション
持つの「持」の書き順(筆順)動画・アニメーション
つの書き順アニメーション
持つの「つ」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

持つの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. も-つ
  2. モ-ツ
  3. mo-tsu
持9画 
総画数:9画(漢字の画数合計)
持つ
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:2文字
同義で送り仮名違い:-

持つと同一の読み又は似た読み熟語など
芋継ぎ  黄泉つ  黄泉国  黄泉醜女  黄泉平坂  黄泉竈食ひ  霜月  紐付き  捧げ持つ  巻き持つ  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
つ持:つも
つを含む熟語・名詞・慣用句など
元つ  旧つ  穿つ  濡つ  凍つ  鞭つ  冱つ  峙つ  育つ  搗つ  煽つ  棄つ  煽つ  聳つ  当つ  苛つ  打つ  討つ  役つ  託つ  降つ  消つ  毀つ  滴つ  捨つ  経つ  建つ  発つ  立つ  保つ  伝つ  果つ  泊つ  謀つ  放つ  隔つ  待つ  持つ  分つ  擲つ    ...
[熟語リンク]
持を含む熟語
つを含む熟語

持つの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

ファラデーの伝」より 著者:愛知敬一
り、最後に良い結果の出た実験を書く。 三五 学者の評 デ・ラ・リーブは「ファラデーは予め一定の考案を持つことなしに、器械の前に立って研究を始めたことはない。また他の学者がやる様に、既知の事実をただ細かく....
菊の根分をしながら」より 著者:会津八一
。 そも/\吾々が生れ出て勉強して世の中へ出て暮らして行くのは人に頼まれてのことではない。吾々自身が持つて生れた力、これを自分の境遇に応じて、時としては境遇以上にも伸びるだけ伸ばして行く為めである。吾々....
クリスマス・イーヴ」より 著者:アーヴィングワシントン
のが殘念だと云ふこともある位です。イギリスもその頃はほんたうにイギリスらしく獨特の風俗習慣と云ふものを持つてゐたと云ふわけです。邸は街道筋から可成り離れてゐて淋しい處ですし、近郷には向うを張る名家とてもな....
[持つ]もっと見る