遣い方の書き順(筆順)
遣の書き順アニメーション ![]() | いの書き順アニメーション ![]() | 方の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
遣い方の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 遣13画 方4画 総画数:17画(漢字の画数合計) |
遣い方 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
遣い方と同一の読み又は似た読み熟語など
使い方
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
方い遣:たかいかつ遣を含む熟語・名詞・慣用句など
遣外 遣羽 先遣 差遣 遣欧 遣る 消遣 遣米 銷遣 発遣 分遣 遣う 派遣 遣す 遣い 狐遣い 胡瓜遣 歳遣船 主遣い 左遣い 遣る瀬 遣明船 遣り得 遣り方 遣り様 遣る気 遣る方 遣隋使 遣唐使 遣唐船 遣り水 遣明使 出遣い 小遣い 御小遣 銭遣い 息遣い 足遣い 派遣村 筆遣い ...[熟語リンク]
遣を含む熟語いを含む熟語
方を含む熟語
遣い方の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「人間失格」より 著者:太宰治
の京橋のスタンド・バアのマダムの義侠心《ぎきょうしん》にすがり、(女のひとの義侠心なんて、言葉の奇妙な遣い方ですが、しかし、自分の経験に依ると、少くとも都会の男女の場合、男よりも女のほうが、その、義侠心と....「古代国語の音韻に就いて」より 著者:橋本進吉
が果して出来たかどうか疑問になるのであります。しかし、その中に歌が万葉仮名で書いてあります。その仮名の遣い方を見ますと、オ段の仮名の或ものは乱れているようでありますけれども、大抵は正しく使いわけてあって、....「大菩薩峠」より 著者:中里介山
」 「いかにも左様でござります、あれは関東の剣客が、名づけて『音無しの構え』と申し、かの竜之助が一流の遣い方でござりまする」 「そうでありましょう。さて、兵馬殿、失礼ながら、御身にはその音無しの構えとやら....