遣書き順 » 遣の熟語一覧 »先遣の読みや書き順(筆順)

先遣の書き順(筆順)

先の書き順アニメーション
先遣の「先」の書き順(筆順)動画・アニメーション
遣の書き順アニメーション
先遣の「遣」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

先遣の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. せん-けん
  2. セン-ケン
  3. sen-ken
先6画 遣13画 
総画数:19画(漢字の画数合計)
先遣
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

先遣と同一の読み又は似た読み熟語など
温泉権  感染研  交戦権  紫外線顕微鏡  赤外線顕微鏡  先見  先賢  専権  浅見  銭謙益  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
遣先:んけんせ
遣を含む熟語・名詞・慣用句など
遣外  遣羽  先遣  差遣  遣欧  遣る  消遣  遣米  銷遣  発遣  分遣  遣う  派遣  遣す  遣い  狐遣い  胡瓜遣  歳遣船  主遣い  左遣い  遣る瀬  遣明船  遣り得  遣り方  遣り様  遣る気  遣る方  遣隋使  遣唐使  遣唐船  遣り水  遣明使  出遣い  小遣い  御小遣  銭遣い  息遣い  足遣い  派遣村  筆遣い    ...
[熟語リンク]
先を含む熟語
遣を含む熟語

先遣の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

海野十三敗戦日記」より 著者:海野十三
て筆をとるまい。口を開くまい。辱かしいことである。申訳なき事である。 八月二十八日 ◯本日、厚木へ米先遣部隊、空輸にて着陸す。テンチ大佐以下百五十名。 ◯その前日に、十七隻の米艦相模湾に入港。本日は約七....
火星兵団」より 著者:海野十三
を堪えがたい苦しさの中から、ようやく救い出したのであった。 弓形老人に、先生は手みじかに、火星兵団の先遣部隊の襲来のことを話した。そうして自分は、これから直ぐにこのことを東京へ知らせたいから、電話を頼ん....
戦争史大観」より 著者:石原莞爾
る戦線が正面狭小で通常縦深に配備せられた敵に向い前進するのである。張出せる両翼は敵の両側に向い旋回し、先遣せる騎兵は敵の背後に迫る。若し何らかの事情に依り翼が中央から分離する事があってもこれを中央に近接せ....
[先遣]もっと見る