銷遣の書き順(筆順)
銷の書き順アニメーション ![]() | 遣の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
銷遣の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 銷15画 遣13画 総画数:28画(漢字の画数合計) |
銷遣 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
銷遣と同一の読み又は似た読み熟語など
意匠権 一生懸命 干渉顕微鏡 求償権 召見 商圏 商権 小圏 小検見 小見
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
遣銷:んけうょし遣を含む熟語・名詞・慣用句など
遣外 遣羽 先遣 差遣 遣欧 遣る 消遣 遣米 銷遣 発遣 分遣 遣う 派遣 遣す 遣い 狐遣い 胡瓜遣 歳遣船 主遣い 左遣い 遣る瀬 遣明船 遣り得 遣り方 遣り様 遣る気 遣る方 遣隋使 遣唐使 遣唐船 遣り水 遣明使 出遣い 小遣い 御小遣 銭遣い 息遣い 足遣い 派遣村 筆遣い ...[熟語リンク]
銷を含む熟語遣を含む熟語
銷遣の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「渋江抽斎」より 著者:森鴎外
、五十九歳で致仕した。抽斎が十八歳の時である。次いで寧親も八年四月に退隠して、詩歌|俳諧《はいかい》を銷遣《しょうけん》の具とし、歌会には成島司直《なるしましちょく》などを召し、詩会には允成を召すことにな....「椙原品」より 著者:森鴎外
年、延宝七年に亡くなつてゐた。綱宗はこれより前も、これから後老年に至るまでも、幽閉の身の上でゐて、その銷遣《せうけん》のすさびに残した書画には、往々|知過必改《ちくわひつかい》と云ふ印を用ゐた。綱宗の芸能....