遣る方の書き順(筆順)
遣の書き順アニメーション ![]() | るの書き順アニメーション ![]() | 方の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
遣る方の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 遣13画 方4画 総画数:17画(漢字の画数合計) |
遣る方 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
遣る方と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
方る遣:たかるや遣を含む熟語・名詞・慣用句など
遣外 遣羽 先遣 差遣 遣欧 遣る 消遣 遣米 銷遣 発遣 分遣 遣う 派遣 遣す 遣い 狐遣い 胡瓜遣 歳遣船 主遣い 左遣い 遣る瀬 遣明船 遣り得 遣り方 遣り様 遣る気 遣る方 遣隋使 遣唐使 遣唐船 遣り水 遣明使 出遣い 小遣い 御小遣 銭遣い 息遣い 足遣い 派遣村 筆遣い ...[熟語リンク]
遣を含む熟語るを含む熟語
方を含む熟語
遣る方の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「謡曲と画題」より 著者:上村松園
のがれることが出来たのであります。 なかなかよく出来た能楽で小町が黒主から自分の歌を古歌と訴えられて遣る方のない狂う所作はこの狂言の白眉であって、それをお演《や》りになられる金剛先生のお姿は全く神技と言....「正雪の二代目」より 著者:岡本綺堂
がございません。 伴左衞 (打消すやうに。)まあ、いゝ、いゝ。あんな者を相手にするな。あんな奴は逃して遣る方がいゝのだ。あれは氣ちがひだ、亂心者だ。 雄之助 お千代さんのお話では、攘夷の血祭に先生の首を取....「活人形」より 著者:泉鏡花
べて、床柱へぐるぐる巻きに下枝の手足を縛り附け、一足|退《すさ》って突立《つった》ちたり。下枝は無念さ遣る方なく、身体《からだ》を悶《もだ》えて泣き悲しむを寛々《ゆるゆる》と打見遣り、「今となっては汝《き....