遣書き順 » 遣の熟語一覧 »差遣の読みや書き順(筆順)

差遣の書き順(筆順)

差の書き順アニメーション
差遣の「差」の書き順(筆順)動画・アニメーション
遣の書き順アニメーション
差遣の「遣」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

差遣の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. さ-けん
  2. サ-ケン
  3. sa-ken
差10画 遣13画 
総画数:23画(漢字の画数合計)
差遣
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

差遣と同一の読み又は似た読み熟語など
科学捜査研究所  左券  質問検査権  動作研究  位相差顕微鏡  千種堅  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
遣差:んけさ
遣を含む熟語・名詞・慣用句など
遣外  遣羽  先遣  差遣  遣欧  遣る  消遣  遣米  銷遣  発遣  分遣  遣う  派遣  遣す  遣い  狐遣い  胡瓜遣  歳遣船  主遣い  左遣い  遣る瀬  遣明船  遣り得  遣り方  遣り様  遣る気  遣る方  遣隋使  遣唐使  遣唐船  遣り水  遣明使  出遣い  小遣い  御小遣  銭遣い  息遣い  足遣い  派遣村  筆遣い    ...
[熟語リンク]
差を含む熟語
遣を含む熟語

差遣の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

二千六百年史抄」より 著者:菊池寛
遥任《えうにん》が盛んに行はれ、(遥任とは、国守に任ぜらるゝも、自らは任国に赴かず、目代《もくだい》を差遣して政務に当らしめるものである)従つてその治績が挙るわけもなく、軍団の廃止とともに諸国の治安は漸く....
妖怪学」より 著者:井上円了
てい》としてこれにのぼり得べきや。曰く、実験と論究との二者なり。この二者は、物心二大臣より理想の朝廷へ差遣する使節なり。もし、我人その都城にのぼらんとするときは、この使節に随伴せざるべからず。しかして、そ....
俗法師考」より 著者:喜田貞吉
堂前辺有之。定使等少々付之。但於中綱者侍分之間、如地下人不可有之歟。云々。近来又如此事無之者、知院事等差遣之条勿論也。 とあるのをみると、鳩垣内はすなわち九内堂《くないどう》の辺りの地名と解せられる。九....
[差遣]もっと見る