遣書き順 » 遣の熟語一覧 »心遣いの読みや書き順(筆順)

心遣いの書き順(筆順)

心の書き順アニメーション
心遣いの「心」の書き順(筆順)動画・アニメーション
遣の書き順アニメーション
心遣いの「遣」の書き順(筆順)動画・アニメーション
いの書き順アニメーション
心遣いの「い」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

心遣いの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. こころ-づかい
  2. ココロ-ヅカイ
  3. kokoro-dukai
心4画 遣13画 
総画数:17画(漢字の画数合計)
心遣い
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:6文字
同義で送り仮名違い:-

心遣いと同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
い遣心:いかづろここ
遣を含む熟語・名詞・慣用句など
遣外  遣羽  先遣  差遣  遣欧  遣る  消遣  遣米  銷遣  発遣  分遣  遣う  派遣  遣す  遣い  狐遣い  胡瓜遣  歳遣船  主遣い  左遣い  遣る瀬  遣明船  遣り得  遣り方  遣り様  遣る気  遣る方  遣隋使  遣唐使  遣唐船  遣り水  遣明使  出遣い  小遣い  御小遣  銭遣い  息遣い  足遣い  派遣村  筆遣い    ...
[熟語リンク]
心を含む熟語
遣を含む熟語
いを含む熟語

心遣いの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

薄紅梅」より 著者:泉鏡花
状《ざま》に反《そ》らしたのは、目前《めさき》に歴々《ありあり》とするお京の向合《むきあ》った面影に、心遣いをしたのである。 杯を持直して、 「別れだといいました。糸七も潔く受けました。あなたも、一つ。....
良夜」より 著者:饗庭篁村
思いてかくねんごろには言わるるよと心付きて恥《はず》かしく、人の来るを見れば歩きてその疑いを避くるこの心遣い出来てより、涼しさ元のごとくならず。されどこの清風明月の間にしばらくなりと居た者が活版所へ戻りて....
狂人日記」より 著者:秋田滋
あ」 この子を殺してみたいという慾望が、アルコールのように私を酔わせた。私は子供が逃げないようにとの心遣いから、そーッと子供に近寄って行った。傍へ行くと、やにわに子供の喉首をつかんだ。……私は喉を締めた....
[心遣い]もっと見る