元書き順 » 元の熟語一覧 »一元論の読みや書き順(筆順)

一元論の書き順(筆順)

一の書き順アニメーション
一元論の「一」の書き順(筆順)動画・アニメーション
元の書き順アニメーション
一元論の「元」の書き順(筆順)動画・アニメーション
論の書き順アニメーション
一元論の「論」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

一元論の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. いちげん-ろん
  2. イチゲン-ロン
  3. ichigen-ron
一1画 元4画 論15画 
総画数:20画(漢字の画数合計)
一元論
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:6文字
同義で送り仮名違い:-

一元論と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
論元一:んろんげちい
元を含む熟語・名詞・慣用句など
一元  隠元  延元  改元  開元  乾元  寛元  還元  紀元  逆元  胸元  襟元  金元  銀元  兼元  元悪  元永  元応  元嘉  元竿  元気  元亀  元詰  元久  元亨  元曲  元金  元金  元金  元銀  元勲  元型  元慶  元慶  元結  元結  元元  元元  元口  元后    ...
[熟語リンク]
一を含む熟語
元を含む熟語
論を含む熟語

一元論の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

神秘的半獣主義」より 著者:岩野泡鳴
するからは、その性質として附隨する客觀を絶つことは出來まいと云つたのは、當前の詰難であらう。 たとへ一元論者でも、こと更らに一如を觀じようとするなら、この大仙人の樣に消極的になつてしまうだらう。シヨーペ....
用言の発展」より 著者:折口信夫
容れる余地がないとおもふ。人はおゆが動詞なるに対してわかしが形容詞だといふことを不思議がる。動詞形容詞一元論者は一の屈強な拠り処としてこれを採用する。けれどもおゆに対してはわかゆといふ動詞がある。わかしに....
夜の構図」より 著者:織田作之助
とになる。 しかし、議論というものは、つねに誇張された一般論になり易いもので、おまけに何らかの意味で一元論的傾向に陥り易い。複雑を複雑のまま語ることは、議論ではむずかしいのだ。 言葉のむなしさであろう....
[一元論]もっと見る