元書き順 » 元の熟語一覧 »足元を見るの読みや書き順(筆順)

足元を見るの書き順(筆順)

足の書き順
足元を見るの「足」の書き順(筆順)動画・アニメーション
元の書き順
足元を見るの「元」の書き順(筆順)動画・アニメーション
をの書き順
足元を見るの「を」の書き順(筆順)動画・アニメーション
見の書き順
足元を見るの「見」の書き順(筆順)動画・アニメーション
るの書き順
足元を見るの「る」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

足元を見るの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. あしもとをみる
  2. アシモトヲミル
  3. ashimotowomiru
足7画 元4画 見7画 
総画数:18画(漢字の画数合計)
足元を見る
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:5文字(5字熟語リストを表示する) - 読み:7文字
同義で送り仮名違い:-

足元を見ると同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
る見を元足:るみをともしあ
元を含む熟語・名詞・慣用句など
一元  隠元  延元  改元  開元  乾元  寛元  還元  紀元  逆元  胸元  襟元  金元  銀元  兼元  元悪  元永  元応  元嘉  元竿  元気  元亀  元詰  元久  元亨  元曲  元金  元金  元金  元銀  元勲  元型  元慶  元慶  元結  元結  元元  元元  元口  元后    ...
[熟語リンク]
足を含む熟語
元を含む熟語
をを含む熟語
見を含む熟語
るを含む熟語

足元を見るの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

幸福への道」より 著者:素木しづ
は、はずむ息を靜めた。苦しさが醜さを、ともなひはしないかと、恐れたのであつた。そして、只その瞳に戀人の足元を見ることが出來たから、涙のやうな微笑をうかべて、無言のまゝ階段の上に、足をすゝめた。 漸く彼女....
粟田口霑笛竹(澤紫ゆかりの咲分)」より 著者:三遊亭円朝
\」 正「これはどうも驚いたねえ」 伊「師匠、お前《めえ》が悪《わり》い、重いものを持ってるもんだから足元を見るのだ、それに女連《おんなづれ》だからよ、駄洒落などを云うから宜くない、少しばかり鼻薬を遣んな....
フレップ・トリップ」より 著者:北原白秋
た。 私もまたそれなりぐっすりと眠入《ねい》ったらしい。 ふっと、眼を醒ますと、まだ夜は暗かった。足元を見ると、いつの間にかYの姿は掻き消えていた。 ああ、浪の音だ。 宗谷海峡も過ぎたであろう。も....
[足元を見る]もっと見る