元史の書き順(筆順)
元の書き順アニメーション ![]() | 史の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
元史の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 元4画 史5画 総画数:9画(漢字の画数合計) |
元史 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
元史と同一の読み又は似た読み熟語など
移動電源車 一原子分子 宇田川玄真 英国原子燃料公社 液状化現象 欧州加圧水型原子炉 欧州原子核研究機構 欧州原子力安全規制機関グループ 欧州原子力安全規制者グループ 欧州原子力機関
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
史元:しんげ元を含む熟語・名詞・慣用句など
一元 隠元 延元 改元 開元 乾元 寛元 還元 紀元 逆元 胸元 襟元 金元 銀元 兼元 元悪 元永 元応 元嘉 元竿 元気 元亀 元詰 元久 元亨 元曲 元金 元金 元金 元銀 元勲 元型 元慶 元慶 元結 元結 元元 元元 元口 元后 ...[熟語リンク]
元を含む熟語史を含む熟語
元史の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「支那人間に於ける食人肉の風習」より 著者:桑原隲蔵
。吾夫痩小不可食。吾聞婦人肥黒者味美。吾肥且黒。願就烹以代夫死。兵遂釋其夫而烹劉氏。聞者莫不哀之。(『元史』卷二百一、列女傳)。 『演義三國志』第十九囘に、劉備が呂布の爲に小沛を陷られて、敗走の途中、獵....「支那の孝道殊に法律上より観たる支那の孝道」より 著者:桑原隲蔵
日本紀』卷二十)。元の武宗は大徳十一年(西暦一三〇七)に、蒙古語譯の『孝經』を諸王以下に下賜された。『元史』(卷廿二)の武宗本紀に、左の記事が見當る。 【八月】辛亥中書右丞|孛羅鐵木兒《ボロチムール》。以....「支那の古代法律」より 著者:桑原隲蔵
處分であります。其親殺しのことを法律に掲げたのは元代からです。 諸子孫弑其祖父母、父母者。凌遲處死(『元史』刑法志)。 とあります。此は元代以前からあつた凌遲處死と云ふ處刑を親殺しに當嵌めたのです。支那で....