元書き順 » 元の熟語一覧 »元日の読みや書き順(筆順)

元日の書き順(筆順)

元の書き順アニメーション
元日の「元」の書き順(筆順)動画・アニメーション
日の書き順アニメーション
元日の「日」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

元日の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. がん-にち
  2. ガン-ニチ
  3. gan-nichi
元4画 日4画 
総画数:8画(漢字の画数合計)
元日
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

元日と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
日元:ちにんが
元を含む熟語・名詞・慣用句など
一元  隠元  延元  改元  開元  乾元  寛元  還元  紀元  逆元  胸元  襟元  金元  銀元  兼元  元悪  元永  元応  元嘉  元竿  元気  元亀  元詰  元久  元亨  元曲  元金  元金  元金  元銀  元勲  元型  元慶  元慶  元結  元結  元元  元元  元口  元后    ...
[熟語リンク]
元を含む熟語
日を含む熟語

元日の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

追憶」より 著者:芥川竜之介
、父が僕に言った言葉である。 「昔、うちの隣にいた××××(この名前は覚えていない)という人はちょうど元日のしらしら明けの空を白い鳳凰《ほうおう》がたった一羽、中洲《なかず》の方へ飛んで行くのを見たことが....
」より 著者:石川三四郎
水戸の藩士の未亡人と老孃との三人のお婆さんが細ぼそと營んでゐたのでありました。 明治三十二年のお正月元日に、われわれはこの下宿の親戚の家に當時流行のカルタ會に招かれて行きました。それは本郷の新花町といふ....
元日の釣」より 著者:石井研堂
元日に雨降りし例《ためし》なしといふ諺は、今年も亦|中《あた》りぬ。朝の内、淡雲|天《そら》を蔽ひたり....
[元日]もっと見る