元書き順 » 元の熟語一覧 »元老院議官の読みや書き順(筆順)

元老院議官の書き順(筆順)

元の書き順
元老院議官の「元」の書き順(筆順)動画・アニメーション
老の書き順
元老院議官の「老」の書き順(筆順)動画・アニメーション
院の書き順
元老院議官の「院」の書き順(筆順)動画・アニメーション
議の書き順
元老院議官の「議」の書き順(筆順)動画・アニメーション
官の書き順
元老院議官の「官」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

元老院議官の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. げんろういん-ぎかん
  2. ゲンロウイン-ギカン
  3. genrouin-gikan
元4画 老6画 院10画 議20画 官8画 
総画数:48画(漢字の画数合計)
元老院議官
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:5文字(5字熟語リストを表示する) - 読み:9文字
同義で送り仮名違い:-

元老院議官と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
官議院老元:んかぎんいうろんげ
元を含む熟語・名詞・慣用句など
一元  隠元  延元  改元  開元  乾元  寛元  還元  紀元  逆元  胸元  襟元  金元  銀元  兼元  元悪  元永  元応  元嘉  元竿  元気  元亀  元詰  元久  元亨  元曲  元金  元金  元金  元銀  元勲  元型  元慶  元慶  元結  元結  元元  元元  元口  元后    ...
[熟語リンク]
元を含む熟語
老を含む熟語
院を含む熟語
議を含む熟語
官を含む熟語

元老院議官の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

近時政論考」より 著者:陸羯南
でたる青年者は実に日本における経済学の拡張者たり。第一期にありておもに経済財政の学を講じたる学者は今の元老院議官神田孝平氏なりといえども、その後政府に事《つか》えて実地の政務に当たり、学説を弘むるのことは....
鴎外の思い出」より 著者:小金井喜美子
川田佐久馬氏が、次兄の態度が気に入ったとて話を進め、佐善氏の仲介で川田氏の養子にきまりました。川田氏は元老院議官で西氏ともお役向《やくむき》の知合です。ところが川田氏があまり次兄を愛されるので、あちらの親....
四十年前」より 著者:内田魯庵
人と同住している日本の家庭が不思議でもありまた不愉快で堪らなかったそうだ。殊《こと》にテオドラ嬢の父は元老院議官であったが、英国のセネートアの堂々たる生活ぶりから期待したとは打って変った見窶《みすぼ》らし....
[元老院議官]もっと見る