好味の書き順(筆順)
好の書き順アニメーション ![]() | 味の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
好味の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 好6画 味8画 総画数:14画(漢字の画数合計) |
好味 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
好味と同一の読み又は似た読み熟語など
光明 公民 功名 皇民 香味 高眠 高名 実行未遂 人口密度 平行脈
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
味好:みうこ好を含む熟語・名詞・慣用句など
好学 同好 好士 好事 好事 相好 好字 好守 好手 好尚 好情 鮮好 好古 好局 好況 好楽 好感 好適 好漢 好奇 好期 好機 偏好 好技 好誼 好球 好色 絶好 精好 好配 好発 好評 好風 好物 専好 好捕 好望 好防 好味 好例 ...[熟語リンク]
好を含む熟語味を含む熟語
好味の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「松島に於て芭蕉翁を読む」より 著者:北村透谷
ば、鬼の形しけるは我身を纏ふ百八煩悩の現躰なりける。 静坐|稍《やゝ》久し、無言の妙漸く熟す。暗寂の好味|将《まさ》に佳境に進まんとする時、破笠弊衣の一|老叟《らうそう》わが前に顕はれぬ。われ依《な》ほ....「道は次第に狭し」より 著者:北大路魯山人
りとはならないが、体よくちりちりとなる。こうすることによって中身はエキス抜きにならないから、噛むと魚の好味が出て、歯ごたえもあり、至極美味い。それに、どうもああ薄いのは、ケチクサイというようなひがみも手伝....「秋風」より 著者:飯田蛇笏
れ山間の僻村は僻村だけに珍といふ珍、甘いといふ甘いものを喰はせられた。鰻の如きは焼き方から蒸しの具合に好味があらうけれども蟇の如きに至つては、焼いて醤油をたらすや即ち彼のぜいたくな大谷光瑞伯をして舌鼓を打....