考訂の書き順(筆順)
考の書き順アニメーション ![]() | 訂の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
考訂の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 考6画 訂9画 総画数:15画(漢字の画数合計) |
考訂 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
考訂と同一の読み又は似た読み熟語など
黄帝 黄庭堅 後庭 公定 公廷 公邸 功程 孝貞 工程 抗抵
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
訂考:いてうこ考を含む熟語・名詞・慣用句など
百考 熟考 考訂 考量 私考 先考 宇考 思考 雨考 考ふ 支考 参考 雑考 再考 考覈 考状 小考 新考 備考 比考 内考 路考 定考 長考 選考 祖考 潜考 論考 追考 万考 推考 外考 考定 考試 考思 考察 考証 皇考 考課 後考 ...[熟語リンク]
考を含む熟語訂を含む熟語
考訂の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「敬首和尚の典籍概見」より 著者:内藤湖南
は經史子集を見るに甚だ助とす といひ、雜記の書は、容齋隨筆、夢溪筆談の如き者を指したれば、和上は已に考訂を知りしなり。類書としては三通、又大平御覽、册府元龜、文苑英華を三大書とし、藝文類聚、初學記、北堂....「支那史学史概要」より 著者:内藤湖南
ものである。徐乾學の方に集まつた中には、閻若※の如きは、古書の校訂を好んだ。從つてこの一派よりは舊史を考訂する學問といふべきものが出た。尤もこの考訂は、古く王應麟がその根本をなし、楊愼などもその風があり、....