長考の書き順(筆順)
長の書き順アニメーション ![]() | 考の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
長考の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 長8画 考6画 総画数:14画(漢字の画数合計) |
長考 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
長考と同一の読み又は似た読み熟語など
基調講演 重厚 出張校正 早朝高血圧 丁香 張衡 彫工 朝貢 潮候 聴講
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
考長:うこうょち考を含む熟語・名詞・慣用句など
百考 熟考 考訂 考量 私考 先考 宇考 思考 雨考 考ふ 支考 参考 雑考 再考 考覈 考状 小考 新考 備考 比考 内考 路考 定考 長考 選考 祖考 潜考 論考 追考 万考 推考 外考 考定 考試 考思 考察 考証 皇考 考課 後考 ...[熟語リンク]
長を含む熟語考を含む熟語
長考の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「聴雨」より 著者:織田作之助
の遺産やさかい……」 一手六時間といふまるで乾いた雑巾《ざふきん》から血を絞り出すやうな、父の苦しい長考を見て、到頭対局場に居たたまれず、隣りの部屋へ逃げ出した挙句、病気になつてしまつたといふ玉江に、坂....「雨」より 著者:織田作之助
賭けるものがないので、負けたら蓮池から亀の子を掴《つか》まえて、和尚にくれてやることにした。実力以上の長考をしたが、ハメ手に掛って負けた。 夕闇の色を吸いこんで静まりかえった蓮池の面を瞶《みつ》め、豹一....「雨」より 著者:織田作之助
んは」何も賭けるものがなく、蓮池から亀の子一匹掴えて、負けると和尚に呉れてやることになった。実力以上の長考であったが、結局豹一が負けて、涙を流した。 夕闇の色を吸いこんで静まり返った蓮池の面を見つめ、豹....