根書き順 » 根の熟語一覧 »根気負けの読みや書き順(筆順)

根気負けの書き順(筆順)

根の書き順アニメーション
根気負けの「根」の書き順(筆順)動画・アニメーション
気の書き順アニメーション
根気負けの「気」の書き順(筆順)動画・アニメーション
負の書き順アニメーション
根気負けの「負」の書き順(筆順)動画・アニメーション
けの書き順アニメーション
根気負けの「け」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

根気負けの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. こんき-まけ
  2. コンキ-マケ
  3. konki-make
根10画 気6画 負9画 
総画数:25画(漢字の画数合計)
根氣負け
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

根気負けと同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
け負気根:けまきんこ
根を含む熟語・名詞・慣用句など
直根  根塵  根神  等根  同根  根深  根心  鈍根  根城  下根  根緒  根所  根数  根性  東根  定根  根挿  吐根  根絶  島根  根矢  根石  根瘤  根雪  根生  慧根  念根  敗根  白根  根魚  根魚  鬚根  根拠  発根  根気  根機  根基  盤根  髭根  尾根    ...
[熟語リンク]
根を含む熟語
気を含む熟語
負を含む熟語
けを含む熟語

根気負けの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

星座」より 著者:有島武郎
分がその家の主人ででもあるように大臣を迎えた。そして自分の意見の続きをしゃべりこくった。大臣もとうとう根気負けがして、注意深くその人のいうことを傾聴するようになったが、その結果としてその人は欧米への視察旅....
」より 著者:寺田寅彦
して困るので、ああして引き上げておくのである。ナンキン錠をいくらつけ換えても、すぐ打ちこわされるので、根気負けがしたのである。無論土方か職人のしわざに相違ない。 池の周囲の磁力測量、もっとも伏角だけでは....
行乞記」より 著者:種田山頭火
いので、私も観音経を読誦し続けた、しかしずゐぶん長く立つてゐるのに、依然として同じ状態だ、とう/\私は根気負けして立ち去つた、ユーゴーか誰かの言葉に、女は弱く母は強しとあつたが、鏡の前の女は何といふ強さだ....
[根気負け]もっと見る