根生の書き順(筆順)
根の書き順アニメーション ![]() | 生の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
根生の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 根10画 生5画 総画数:15画(漢字の画数合計) |
根生 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
根生と同一の読み又は似た読み熟語など
今世 懇情 懇請 混成 混生 混声 懇誠 悃誠
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
生根:いせんこ根を含む熟語・名詞・慣用句など
直根 根塵 根神 等根 同根 根深 根心 鈍根 根城 下根 根緒 根所 根数 根性 東根 定根 根挿 吐根 根絶 島根 根矢 根石 根瘤 根雪 根生 慧根 念根 敗根 白根 根魚 根魚 鬚根 根拠 発根 根気 根機 根基 盤根 髭根 尾根 ...[熟語リンク]
根を含む熟語生を含む熟語
根生の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「文芸的な、余りに文芸的な」より 著者:芥川竜之介
月を見た時、突然室生氏の妙義山を「生姜《しやうが》のやうだね」と云つたのを聞き、如何にも妙義山は一塊の根生姜にそつくりであることを発見した。この所謂《いはゆる》感覚は理智の光を帯びてはゐない。が、彼等の所....「式部小路」より 著者:泉鏡花
が》めていたそうだッけ。 (親分か、)と吹ッ切った。それで静まるのかと思うとそうでない。 (あン畜生、根生《ねお》いの江戸ッ児《こ》の癖にしやがって、卑劣な謀叛《むほん》を企てたな。こっちあ、たかだか恩を....「明治劇談 ランプの下にて」より 著者:岡本綺堂
《いや》しまれて、殆《ほと》んど問題にもされなかったのである。その俳優は旅役者の果てもあれば、小芝居|根生《ねお》いの者もあったが、またそのうちには何かの事情で大芝居から小芝居へ流れ落ちた者もまじっていて....