根書き順 » 根の熟語一覧 »根石の読みや書き順(筆順)

根石の書き順(筆順)

根の書き順アニメーション
根石の「根」の書き順(筆順)動画・アニメーション
石の書き順アニメーション
根石の「石」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

根石の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ね-いし
  2. ネ-イシ
  3. ne-ishi
根10画 石5画 
総画数:15画(漢字の画数合計)
根石
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

根石と同一の読み又は似た読み熟語など
屋根石  酒船石  矢の根石  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
石根:しいね
根を含む熟語・名詞・慣用句など
直根  根塵  根神  等根  同根  根深  根心  鈍根  根城  下根  根緒  根所  根数  根性  東根  定根  根挿  吐根  根絶  島根  根矢  根石  根瘤  根雪  根生  慧根  念根  敗根  白根  根魚  根魚  鬚根  根拠  発根  根気  根機  根基  盤根  髭根  尾根    ...
[熟語リンク]
根を含む熟語
石を含む熟語

根石の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

芋粥」より 著者:芥川竜之介
、手を拍《う》つて囃《はや》し立てた。落葉のやうな色をしたその獣の背は、夕日の中を、まつしぐらに、木の根石くれの嫌ひなく、何処までも、走つて行く。それが一行の立つてゐる所から、手にとるやうによく見えた。狐....
毒と迷信」より 著者:小酒井不木
、又多くの中毒(毒蛇に噛まれて起る中毒をも含む)を防ぐとも言はれて居る。殊《こと》に英国では矢《や》の根石《ねいし》が同様の目的に用ひられてある。宝石類が昔から病気予防のために「お守り」として用ひられて居....
あたまでっかち」より 著者:下村千秋
ちろんずっと大むかしから人がすんでいたのです。いまでも、方々から貝塚《かいづか》がほりだされたり、矢の根石やいろんな石器《せっき》が発見《はっけん》されたりするのでも、それがわかります。 それで、百姓村....
[根石]もっと見る