根書き順 » 根の熟語一覧 »尾根の読みや書き順(筆順)

尾根の書き順(筆順)

尾の書き順アニメーション
尾根の「尾」の書き順(筆順)動画・アニメーション
根の書き順アニメーション
尾根の「根」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

尾根の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. お-ね
  2. オ-ネ
  3. o-ne
尾7画 根10画 
総画数:17画(漢字の画数合計)
尾根
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:2文字
同義で送り仮名違い:-

尾根と同一の読み又は似た読み熟語など
遠音  青葱  大根  大姉さん  雄螺子  御姐  御姉  御睡  御眠  御熱  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
根尾:ねお
根を含む熟語・名詞・慣用句など
直根  根塵  根神  等根  同根  根深  根心  鈍根  根城  下根  根緒  根所  根数  根性  東根  定根  根挿  吐根  根絶  島根  根矢  根石  根瘤  根雪  根生  慧根  念根  敗根  白根  根魚  根魚  鬚根  根拠  発根  根気  根機  根基  盤根  髭根  尾根    ...
[熟語リンク]
尾を含む熟語
根を含む熟語

尾根の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

宇宙の始まり」より 著者:アレニウススヴァンテ
、やがてニイルの流れを我らがために作り賜いぬ。 河々の水を汝は賜い、その中に住む生物を賜いぬ。 山々の尾根を連ねしは汝、かくて人類とこの地上の世を作りしは汝ぞありし。 ラプラスの仮説によっても、やはり....
神鷺之巻」より 著者:泉鏡花
て走った。 清水につくと、魑魅《すだま》が枝を下り、茂りの中から顕《あら》われたように見えたが、早く尾根づたいして、八十路《やそじ》に近い、脊の低い柔和なお媼《ばあ》さんが、片手に幣結《しでゆ》える榊《....
瓜の涙」より 著者:泉鏡花
宮《みや》の越《こし》である。 真偽のほどは知らないが、おなじ城下を東へ寄った隣国へ越《こえ》る山の尾根の談義所村というのに、富樫があとを追って、つくり山伏の一行に杯を勧めた時、武蔵坊が鳴るは滝の水、日....
[尾根]もっと見る