根書き順 » 根の熟語一覧 »青根温泉の読みや書き順(筆順)

青根温泉の書き順(筆順)

青の書き順アニメーション
青根温泉の「青」の書き順(筆順)動画・アニメーション
根の書き順アニメーション
青根温泉の「根」の書き順(筆順)動画・アニメーション
温の書き順アニメーション
青根温泉の「温」の書き順(筆順)動画・アニメーション
泉の書き順アニメーション
青根温泉の「泉」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

青根温泉の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. あおね-おんせん
  2. アオネ-オンセン
  3. aone-onsen
青8画 根10画 温12画 泉9画 
総画数:39画(漢字の画数合計)
靑根溫泉
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:7文字
同義で送り仮名違い:-

青根温泉と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
泉温根青:んせんおねおあ
根を含む熟語・名詞・慣用句など
直根  根塵  根神  等根  同根  根深  根心  鈍根  根城  下根  根緒  根所  根数  根性  東根  定根  根挿  吐根  根絶  島根  根矢  根石  根瘤  根雪  根生  慧根  念根  敗根  白根  根魚  根魚  鬚根  根拠  発根  根気  根機  根基  盤根  髭根  尾根    ...
[熟語リンク]
青を含む熟語
根を含む熟語
温を含む熟語
泉を含む熟語

青根温泉の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

雑筆」より 著者:芥川竜之介
度が可成《かなり》いろいろ変る。色の薄い赤蜻蛉。木の枝は枯枝。見たのは崖《がけ》の上なり。(八月十八日青根温泉にて) 子供 子供の時分の事を書きたる小説はいろいろあり。されど子供が感じた通りに....
山の湯雑記」より 著者:折口信夫
方が却て、少し鄙びた感じを出し過ぎて居るようで、よくない。ひょっとすると、蔵王の山を一つ隔てた向う側の青根温泉で出来たものかも知れない。創作動機など言うものは、瞬間に通り過ぎるもので、こんな部分までも、記....
念珠集」より 著者:斎藤茂吉
らにしても馬胎《ばたい》を出《い》でて驢胎《ろたい》に生じたぐらゐに過ぎぬとは僕もおもふ。 8青根温泉 父は五つになる僕を背負ひ、母は入用《いりよう》の荷物を負うて、青根《あをね》温泉に湯治《た....
[青根温泉]もっと見る