沙参の書き順(筆順)
沙の書き順アニメーション ![]() | 参の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
沙参の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 沙7画 参8画 総画数:15画(漢字の画数合計) |
沙參 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
沙参と同一の読み又は似た読み熟語など
砂仁 舎人 社人 著作者人格権 砂塵 沙塵
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
参沙:んじゃし沙を含む熟語・名詞・慣用句など
長沙 沙石 沙中 沙頭 沙漠 沙鉢 蚕沙 泥沙 沙弥 沙弥 沙門 沙石 沙塵 沙上 沙庭 平沙 無沙 沙魚 除沙 沙虫 黄沙 秋沙 沙金 沙鶏 沙門 泥沙 沙河 沙翁 沙翁 味沙 恒沙 沙参 辰沙 胡沙 鴎沙 沙界 沙喝 白沙 白沙 流沙 ...[熟語リンク]
沙を含む熟語参を含む熟語
沙参の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「伊沢蘭軒」より 著者:森鴎外
を以て、紫苑、秋海棠、※児《こうじ》、鴨跖草《あふせきさう》、玉簪花《ぎよくさんくわ》、地楡《ちゆ》、沙参《さじん》、野菊《やきく》、秋葵《しうき》の諸花を詠じた。席上課題は「柬友人約中秋飲」で、蘭軒に七....「植物知識」より 著者:牧野富太郎
キの語が、今日《こんにち》なお日本の農民間に残って、ツリガネソウ一名ツリガネニンジン、すなわちいわゆる沙参《しゃじん》をそういっている。 右のオカトトキを昔はアサガオと呼んだとみえて、それが僧|昌住《し....