参書き順 » 参の熟語一覧 »百度参りの読みや書き順(筆順)

百度参りの書き順(筆順)

百の書き順アニメーション
百度参りの「百」の書き順(筆順)動画・アニメーション
度の書き順アニメーション
百度参りの「度」の書き順(筆順)動画・アニメーション
参の書き順アニメーション
百度参りの「参」の書き順(筆順)動画・アニメーション
りの書き順アニメーション
百度参りの「り」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

百度参りの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ひゃくど-まいり
  2. ヒャクド-マイリ
  3. hyakudo-mairi
百6画 度9画 参8画 
総画数:23画(漢字の画数合計)
百度參り
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:7文字
同義で送り仮名違い:-

百度参りと同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
り参度百:りいまどくゃひ
参を含む熟語・名詞・慣用句など
参宮  参酌  参集  参照  不参  参上  参審  参進  参政  日参  参戦  参禅  参知  参着  仏参  参事  海参  参究  列参  参詣  参候  参向  参考  満参  放参  墓参  参差  参座  参仕  参朝  参殿  参洛  参列  参籠  代参  早参  曽参  紫参  推参  持参    ...
[熟語リンク]
百を含む熟語
度を含む熟語
参を含む熟語
りを含む熟語

百度参りの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

出家とその弟子」より 著者:倉田百三
でも涙がこぼれるのです。(涙をこぼす)私は甘い、たのしい事を考えるよりも、むしろ難行苦行を思います。お百度参りを思います。恋は巡礼です。日参です。(かえでの顔をじっと見る。やがて強くかえでを抱き締める)あ....
小説 不如帰 」より 著者:徳冨蘆花
鶴さん、今日はゆっくりしていいのでしょう。兼や、お千鶴さんに何かごちそうしておあげな」 「ほほほほ、お百度参りするのだもの、ごちそうばかりしちゃたまらないわ。お待ちなさいよ」言いつつ服紗《ふくさ》包みの小....
光り合ういのち」より 著者:倉田百三
いーんこ、ぴいーんこ」 と言ってからかった。 この妓は信心深く、金毘羅さんにお百度を踏んでいた。お百度参りというものを私は初めて知った。手を合わせて拝んでは、おみくじを一本折って、又長い馬場を上り、下....
[百度参り]もっと見る