持参の書き順(筆順)
持の書き順アニメーション ![]() | 参の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
持参の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 持9画 参8画 総画数:17画(漢字の画数合計) |
持參 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
持参と同一の読み又は似た読み熟語など
一字三礼 一次産業 一次産品 一文字三光 三次産業 三辞三譲 小父さん 第一次産業 第三次産業 第二次産業
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
参持:んさじ参を含む熟語・名詞・慣用句など
参宮 参酌 参集 参照 不参 参上 参審 参進 参政 日参 参戦 参禅 参知 参着 仏参 参事 海参 参究 列参 参詣 参候 参向 参考 満参 放参 墓参 参差 参座 参仕 参朝 参殿 参洛 参列 参籠 代参 早参 曽参 紫参 推参 持参 ...[熟語リンク]
持を含む熟語参を含む熟語
持参の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「奇怪な再会」より 著者:芥川竜之介
着物は、一つもこっちへは持って来なかったかい?」
「着物どころか櫛簪《くしかんざし》までも、ちゃんと御持参になっている。いくら僕が止せと云っても、一向《いっこう》御取上げにならなかったんだから、――」
....「霊界通信 小桜姫物語」より 著者:浅野和三郎
》しは例《れい》によって至極《しごく》お手軽《てがる》でございました。私《わたくし》が自身《じしん》で持参《じさん》したのはただ母《はは》の形見《かたみ》の守刀《まもりがたな》だけで、いざ出発《しゅっぱつ....「良夜」より 著者:饗庭篁村
が西京に留学せし頃の旧知今はよき人となりて下谷西町に住《すま》うよし、久しぶりにて便りを得たり、別紙を持参して諸事の指揮をその人にうけよと懇《ねんご》ろに予が空想に走する事を誡められたり。 予は深沢にも....