参差の書き順(筆順)
参の書き順アニメーション ![]() | 差の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
参差の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 参8画 差10画 総画数:18画(漢字の画数合計) |
參差 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
参差と同一の読み又は似た読み熟語など
核心司法 革新主義 寄進芝居 起震車 急進社会党 急進主義 共振子 狭心症 錦心繍口 血圧亢進症
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
差参:しんし参を含む熟語・名詞・慣用句など
参宮 参酌 参集 参照 不参 参上 参審 参進 参政 日参 参戦 参禅 参知 参着 仏参 参事 海参 参究 列参 参詣 参候 参向 参考 満参 放参 墓参 参差 参座 参仕 参朝 参殿 参洛 参列 参籠 代参 早参 曽参 紫参 推参 持参 ...[熟語リンク]
参を含む熟語差を含む熟語
参差の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「妖怪年代記」より 著者:泉鏡花
づけ》にしたれば開くこと無し。僅《わづか》に板戸の隙間より内の模様を窺ふに、畳二三十も敷かるべく、柱は参差《しんし》と立《たち》ならべり。日中なれども暗澹《あんたん》として日の光|幽《かすか》に、陰々たる....「鳥影」より 著者:石川啄木
る夏の日が、処々、虎斑《とらふ》の様に影を落して、そこはかとなく揺めいた。細き太き、数知れぬ樹々の梢は参差《しんし》として相交つてゐる。 唆《そその》かす様な青葉の香が、頬を撫で、髪に戯れて、夏蔭の夢の....「活人形」より 著者:泉鏡花
に四辺《あたり》を屹と見渡せば、長き廊下の両側に比々として部屋並べり。大方は雨漏に朽ち腐れて、柱ばかり参差《しんし》と立ち、畳は破れ天井裂け、戸障子も無き部屋どもの、昔はさこそと偲《しの》ばるるが一《ひ》....