参来の書き順(筆順)
参の書き順アニメーション ![]() | 来の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
参来の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 参8画 来7画 総画数:15画(漢字の画数合計) |
參來 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
参来と同一の読み又は似た読み熟語など
儲く 蒲生君平 為設く 引き設く
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
来参:くうも参を含む熟語・名詞・慣用句など
参宮 参酌 参集 参照 不参 参上 参審 参進 参政 日参 参戦 参禅 参知 参着 仏参 参事 海参 参究 列参 参詣 参候 参向 参考 満参 放参 墓参 参差 参座 参仕 参朝 参殿 参洛 参列 参籠 代参 早参 曽参 紫参 推参 持参 ...[熟語リンク]
参を含む熟語来を含む熟語
参来の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「日本文学の発生」より 著者:折口信夫
持ちうちし大根。 爽快《サワサワ》に汝《ナ》が言《イ》へせこそ、うちわたすやがはえなす、来入《キイ》り参来《マヰク》れ この天子と、皇后とのお歌ひなされた六つの歌は、志都歌の返歌――又、歌返しである。 ....「三国志」より 著者:吉川英治
唾《つば》するようなものですよ」 魏王宮落成の大宴の日が来た。国々の美味、山海の珍味、調わざるなく、参来の武人百官は、雲か虹のごとく、魏王宮の一殿を埋めた。 ときに、高い木履《ぽくり》をはいて、藤の花....「古川ロッパ昭和日記」より 著者:古川緑波
リオ」を放送する、起き立てなので声がいけなかった。宿へ帰ると、PCLの氷室、「大洋の寵児」のシナリオ持参来洛、一読してまるで狙いが外れてゐるのでくさる、あゝ暇さへあれば、コンティユニティ迄書いてやりたい。....