参書き順 » 参の熟語一覧 »参拝の読みや書き順(筆順)

参拝の書き順(筆順)

参の書き順アニメーション
参拝の「参」の書き順(筆順)動画・アニメーション
拝の書き順アニメーション
参拝の「拝」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

参拝の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. さん-ぱい
  2. サン-パイ
  3. san-pai
参8画 拝8画 
総画数:16画(漢字の画数合計)
參拜
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

参拝と同一の読み又は似た読み熟語など
三拝  三輩  産廃  酸敗  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
拝参:いぱんさ
参を含む熟語・名詞・慣用句など
参宮  参酌  参集  参照  不参  参上  参審  参進  参政  日参  参戦  参禅  参知  参着  仏参  参事  海参  参究  列参  参詣  参候  参向  参考  満参  放参  墓参  参差  参座  参仕  参朝  参殿  参洛  参列  参籠  代参  早参  曽参  紫参  推参  持参    ...
[熟語リンク]
参を含む熟語
拝を含む熟語

参拝の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

霊界通信 小桜姫物語」より 著者:浅野和三郎
。私《わたくし》は竜宮行《りゅうぐうゆき》をする前《まえ》に、所中《しょっちゅう》そのお祠《やしろ》へ参拝《さんぱい》したのでございますが、それがつまり私《わたくし》に取《と》りて竜宮行《りゅうぐうゆき》....
葬列」より 著者:石川啄木
礼を施した事や、或る時、美人の名の高かつた、時の県知事の令夫人が、招魂社の祭礼の日に、二人の令嬢と共に参拝に行かれた処が、社前の大広場、人の群つて居る前で、此男がフイと人蔭から飛び出して行つて、大きい浅黄....
戦争史大観」より 著者:石原莞爾
カの神様が必死に邪魔をするんだろう」などと冗談を言うような有様であった。 昭和二年の晩秋、伊勢神宮に参拝のとき、国威西方に燦然として輝く霊威をうけて帰来。私の最も尊敬する佐伯中佐にお話したところ余り良い....
[参拝]もっと見る