初見参の書き順(筆順)
初の書き順アニメーション ![]() | 見の書き順アニメーション ![]() | 参の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
初見参の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 初7画 見7画 参8画 総画数:22画(漢字の画数合計) |
初見參 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:6文字同義で送り仮名違い:-
初見参と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
参見初:んざんげいう参を含む熟語・名詞・慣用句など
参宮 参酌 参集 参照 不参 参上 参審 参進 参政 日参 参戦 参禅 参知 参着 仏参 参事 海参 参究 列参 参詣 参候 参向 参考 満参 放参 墓参 参差 参座 参仕 参朝 参殿 参洛 参列 参籠 代参 早参 曽参 紫参 推参 持参 ...[熟語リンク]
初を含む熟語見を含む熟語
参を含む熟語
初見参の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「修禅寺物語」より 著者:岡本綺堂
は……。 (桂は堪えず、すすみ出づ。) かつら 兵衛どのとやら、お身は卜者《うらや》か人相見か。初見参《ういげんざん》のわらわに対して、素姓賤しき女子などと、迂濶《うかつ》に物を申されな。妾《わらわ....「南地心中」より 著者:泉鏡花
間、大山、筑波《つくば》、はじめて、出立《いでた》つを初山と称《とな》うるに傚《なら》って、大阪の地へ初見参《ういけんざん》という意味である。 その男が、天満橋《てんまばし》を北へ渡越した処で、同伴《つ....「夢は呼び交す」より 著者:蒲原有明
にはいつでも喚起される聯想《れんそう》のひとつがある。石川啄木に関することである。中央の詩界に華々しい初見参《ういげんざん》をした上に、なおも暫く活動をつづけていたが、やがてまた寂しく故郷の盛岡へ帰って行....