司書き順 » 司の熟語一覧 »厚司の読みや書き順(筆順)

厚司の書き順(筆順)

厚の書き順アニメーション
厚司の「厚」の書き順(筆順)動画・アニメーション
司の書き順アニメーション
厚司の「司」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

厚司の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. あつし
  2. アツシ
  3. atsushi
厚9画 司5画 
総画数:14画(漢字の画数合計)
厚司
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

厚司と同一の読み又は似た読み熟語など
液圧式ブレーキ  起立性低血圧症  原発性肺高血圧症  荒巻淳  森敦  中島敦  厚子  河野安通志  安住敦  磯淳  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
司厚:しつあ
司を含む熟語・名詞・慣用句など
司祭  島司  鷹司  職司  判司  野司  兵司  司法  上司  百司  登司  塔司  殿司  司馬  曹司  司式  司書  鮭司  司掌  司厨  副司  司辰  司直  司天  下司  司徒  司農  庄司  書司  殿司  神司  神司  時司  諸司  社司  主司  所司  厚司  門司  有司    ...
[熟語リンク]
厚を含む熟語
司を含む熟語

厚司の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

アド・バルーン」より 著者:織田作之助
家は、平野町通りから二三軒南へはいった西側の、佃煮《つくだに》屋の隣りでした。 私は木綿《もめん》の厚司《あつし》に白い紐《ひも》の前掛をつけさせられ、朝はお粥《かゆ》に香の物、昼はばんざいといって野菜....
黎明」より 著者:島木健作
てゐた大兵の男がやをら立上つた。みんなの汗じみた仕事着のなかにまじつてこの男一人小ざつぱりとしたセルの厚司姿だつた。米田村支部長の齋藤健太である。米田村の縣道筋に妻の名義で雜貨店を開き、一戸當りの耕作反別....
フレップ・トリップ」より 著者:北原白秋
そうした哀愁はまた何から来る。 おお、みんなが今空を見上げている。 おお、またいわゆるアイヌ模様の厚司《あつし》を着た爺がいる。いる、いる。二人も三人もいる。 何と、かの爺どもの胡麻塩の蓬々《ぼうぼ....
[厚司]もっと見る