司式の書き順(筆順)
司の書き順アニメーション ![]() | 式の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
司式の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 司5画 式6画 総画数:11画(漢字の画数合計) |
司式 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
司式と同一の読み又は似た読み熟語など
四職 歯式 女子色情症 男子色情症 地主職 福祉資金 分子式 六角氏式目 五十嵐子謹
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
式司:きしし司を含む熟語・名詞・慣用句など
司祭 島司 鷹司 職司 判司 野司 兵司 司法 上司 百司 登司 塔司 殿司 司馬 曹司 司式 司書 鮭司 司掌 司厨 副司 司辰 司直 司天 下司 司徒 司農 庄司 書司 殿司 神司 神司 時司 諸司 社司 主司 所司 厚司 門司 有司 ...[熟語リンク]
司を含む熟語式を含む熟語
司式の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「植物一日一題」より 著者:牧野富太郎
「海松、崔禹錫《さいうしゃく》食経云、水松状如松而無葉、和名美流」とある。『延喜式《えんぎしき》』内膳司式《ないぜんししき》に「海松二斤四両」とあり、また『万葉集』の歌に「沖辺には深海松《フカミル》採《ツ....