司書き順 » 司の熟語一覧 »諸司の読みや書き順(筆順)

諸司の書き順(筆順)

諸の書き順アニメーション
諸司の「諸」の書き順(筆順)動画・アニメーション
司の書き順アニメーション
諸司の「司」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

諸司の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. しょ-し
  2. ショ-シ
  3. syo-shi
諸15画 司5画 
総画数:20画(漢字の画数合計)
諸司
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

諸司と同一の読み又は似た読み熟語など
五箇所商人  裁判所書記官  私署証書  時所諸縁  失書症  主書署  出処進退  処士  処子  処暑  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
司諸:しょし
司を含む熟語・名詞・慣用句など
司祭  島司  鷹司  職司  判司  野司  兵司  司法  上司  百司  登司  塔司  殿司  司馬  曹司  司式  司書  鮭司  司掌  司厨  副司  司辰  司直  司天  下司  司徒  司農  庄司  書司  殿司  神司  神司  時司  諸司  社司  主司  所司  厚司  門司  有司    ...
[熟語リンク]
諸を含む熟語
司を含む熟語

諸司の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

平将門」より 著者:幸田露伴
ねてより阪東が騒がしかつた上に愈※《いよ/\》謀反といふことであるから、容易ならぬ事と公卿《くぎやう》諸司の詮議に上つたことであらう。同月二十五日、太政大臣忠平から、中宮少《ちゆうぐうせう》進多治《しんた....
支那人間に於ける食人肉の風習」より 著者:桑原隲蔵
名氏の『鬼董』(知不足齋叢書』本)卷十二に、左の如き記事が見當る。 嘉定戊寅(西暦一二一八)冬。廣西諸司。奏知欽州林千之食人事。始千之得末疾。有道人。教以童男女肉。強人筋骨。遂捕境内男女十二三歳。※而食....
賤民概説」より 著者:喜田貞吉
やはり国家所属の民であった筈である。そしてこれを時にトモノミヤツコと呼んだことは、「令集解」穴説に、「諸司伴部等皆直ちに友造と称す」と云い、朱の説に、「伴部は諸司の友之御造なり」と云い、また泥部をハセツカ....
[諸司]もっと見る