荘司の書き順(筆順)
荘の書き順アニメーション ![]() | 司の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
荘司の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 荘9画 司5画 総画数:14画(漢字の画数合計) |
莊司 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
荘司と同一の読み又は似た読み熟語など
英勝寺 化粧塩 可照時間 干渉縞 虚掌実指 興正寺 興聖寺 極微小地震 金剛証寺 結晶軸
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
司荘:じうょし司を含む熟語・名詞・慣用句など
司祭 島司 鷹司 職司 判司 野司 兵司 司法 上司 百司 登司 塔司 殿司 司馬 曹司 司式 司書 鮭司 司掌 司厨 副司 司辰 司直 司天 下司 司徒 司農 庄司 書司 殿司 神司 神司 時司 諸司 社司 主司 所司 厚司 門司 有司 ...[熟語リンク]
荘を含む熟語司を含む熟語
荘司の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「大菩薩峠」より 著者:中里介山
。 かくて、福島に逗留二日。 しのぶ文字摺《もじずり》、しのぶの里 月の輪のわたし 瀬の上 佐藤|荘司《しょうじ》が旧跡 飯坂《いいざか》の湯 桑折《こおり》の駅 伊達の大木戸 鐙摺《あぶみずり》、白....「信太妻の話」より 著者:折口信夫
供が生れて、五つ位になるまで何事もない。子供の名は「童子丸《ドウジマル》」と云うた。葛の葉姫の親「信太荘司」は、安名の居処が知れたので実の葛の葉を連れて、おしかけ嫁に来る。来て見ると、安名は留守で、自分の....「丸の内」より 著者:高浜虚子
この頃又乗車口の一部分のれん瓦を掘返して、何か工事をやっているのは何事であろう。聞く所によると、これは荘司が二十何万円とかを鉄道省に寄付して、そこの地下に理髪室浴場などを設けることになったのだという事であ....