矢書き順 » 矢の熟語一覧 »矢比の読みや書き順(筆順)

矢比の書き順(筆順)

矢の書き順アニメーション
矢比の「矢」の書き順(筆順)動画・アニメーション
比の書き順アニメーション
矢比の「比」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

矢比の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. や-ごろ
  2. ヤ-ゴロ
  3. ya-goro
矢5画 比4画 
総画数:9画(漢字の画数合計)
矢比
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

矢比と同一の読み又は似た読み熟語など
曽我廼家五郎  矢頃  間宮五郎兵衛  金家五郎三郎  喧嘩屋五郎右衛門  三宮吾郎  松前屋五郎兵衛  曾我廼家五郎  曾我廼家五郎八  油屋五郎左衛門  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
比矢:ろごや
矢を含む熟語・名詞・慣用句など
矢筋  矢篦  矢櫃  矢偏  矢並  矢文  矢風  矢板  矢筈  矢衾  余矢  大矢  素矢  心矢  手矢  甲矢  弓矢  恋矢  流矢  矢筒  矢鱈  矢色  矢場  矢所  矢種  矢車  矢座  矢口  矢軍  矢数  矢声  兄矢  矢代  矢代  矢束  矢束  矢銭  矢先  矢石  矢玉    ...
[熟語リンク]
矢を含む熟語
比を含む熟語

矢比の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

十二支考」より 著者:南方熊楠
、皆|己《おのれ》が左右の手に点したりと見えたり、あはれこれは、百足蛇《むかで》の化けたるよと心得て、矢比《やごろ》近くなりければ、件《くだん》の五人張に十五束|三伏《みつぶせ》、忘るゝばかり引きしぼりて....
こがね丸」より 著者:巌谷小波
、他《かれ》はその毛茶色にて、右の前足痿えしと聞《きき》しかば。必定《ひつじょう》これなんめりと思ひ。矢比《やごろ》を測つて兵《ひょう》と放てば。竄点《ねらい》誤たず、他《かれ》が右の眼《まなこ》に篦深《....
怪人の眼」より 著者:田中貢太郎
れていたので彼はしかたなく諦《あきら》めたものの、まだ二羽位しか小鳥の獲物を獲《と》っていないうえに、矢比《やごろ》が非常に好いので諦めて去ることができなかった。彼は銃を握りしめたままで鶴の方を見ていた。....
[矢比]もっと見る