資財の書き順(筆順)
資の書き順アニメーション ![]() | 財の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
資財の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 資13画 財10画 総画数:23画(漢字の画数合計) |
資財 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
資財と同一の読み又は似た読み熟語など
遺棄致死罪 往来妨害致死罪 過失致死罪 危険運転致死罪 汽車転覆致死罪 汽車転覆等及び同致死罪 汽車転覆等致死罪 偽造外国通貨行使罪 偽造公文書行使罪 偽造私文書行使罪
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
財資:いざし資を含む熟語・名詞・慣用句など
国資 原資 資材 資財 資産 恵資 資人 資性 資望 巨資 資本 物資 資用 減資 資す 婚資 合資 香資 資質 師資 私資 盛資 資蔭 資格 資金 資子 資源 資料 資糧 資力 英資 放資 遊資 学資 融資 家資 外資 投資 出資 資稟 ...[熟語リンク]
資を含む熟語財を含む熟語
資財の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「方丈記」より 著者:鴨長明
煙にむせびてたふれ伏し、或は炎にまぐれてたちまちに死しぬ。或は又わづかに身一つからくして遁れたれども、資財を取り出づるに及ばず。七珍萬寳、さながら灰燼となりにき。そのつひえいくそばくぞ。このたび公卿の家十....「渋民村より」より 著者:石川啄木
之を云へば、吾等国民の大慶この上の事や候ふべき。臥薪《ぐわしん》十年の後、甚《はなは》だ高価なる同胞の資財と生血とを投じて贏《か》ち得たる光栄の戦信に接しては、誰か満腔の誠意を以て歓呼の声を揚げざらむ。吾....「賤民概説」より 著者:喜田貞吉
畢竟は家人、奴婢と、陵戸との三種となる。しかもその家人とは、奴婢の上級なるもので、天平十九年の「法隆寺資財帳」に、家人何口奴婢何口と区別して列挙し、しかもそれを総称しては奴婢何口と数えてあるのを見れば、つ....