資書き順 » 資の熟語一覧 »師資の読みや書き順(筆順)

師資の書き順(筆順)

師の書き順アニメーション
師資の「師」の書き順(筆順)動画・アニメーション
資の書き順アニメーション
師資の「資」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

師資の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. し-し
  2. シ-シ
  3. shi-shi
師10画 資13画 
総画数:23画(漢字の画数合計)
師資
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:2文字
同義で送り仮名違い:-

師資と同一の読み又は似た読み熟語など
暗紫色  意思主義  異嗜症  遺伝子資源  遺伝子診断  一死七生  引伸ばし写真  引渡証券  猿橋賞  黄脚鷸  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
資師:しし
資を含む熟語・名詞・慣用句など
国資  原資  資材  資財  資産  恵資  資人  資性  資望  巨資  資本  物資  資用  減資  資す  婚資  合資  香資  資質  師資  私資  盛資  資蔭  資格  資金  資子  資源  資料  資糧  資力  英資  放資  遊資  学資  融資  家資  外資  投資  出資  資稟    ...
[熟語リンク]
師を含む熟語
資を含む熟語

師資の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

鎌倉時代の布教と当時の交通」より 著者:原勝郎
とが出來ぬ、加之禪宗の傳播を研究するに別に困難なる事情がある、それは外でもないが、禪宗には他宗と同樣、師資相承といふことがあるのは勿論であるけれど、一人の禪僧で數多の先進に就いた場合が非常に多い、そこで他....
大師の時代」より 著者:榊亮三郎
式の部分は、比較的移植され易いが、教相の部分は、哲學と同じく、暗默の中に悟入することを要する所がある、師資相對して、問ふことを得ず、教ふる事の出來ぬ部分がある、隱約の間に、双方の心が融會することを必要とす....
憑き物系統に関する民族的研究」より 著者:喜田貞吉
様なことが始まり、はてはただ一子のみならず、一切の子孫がすべてこれを相伝することにもなる。かくてもとは師資相承であった筈の術道も、いつしか血脈相承となる。すべてのものが家柄によって保持せられることとなるの....
[師資]もっと見る