七書き順 » 七の熟語一覧 »七観音の読みや書き順(筆順)

七観音の書き順(筆順)

七の書き順アニメーション
七観音の「七」の書き順(筆順)動画・アニメーション
観の書き順アニメーション
七観音の「観」の書き順(筆順)動画・アニメーション
音の書き順アニメーション
七観音の「音」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

七観音の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. しち-かんのん
  2. シチ-カンノン
  3. shichi-kannon
七2画 観18画 音9画 
総画数:29画(漢字の画数合計)
七觀音
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:6文字
同義で送り仮名違い:-

七観音と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
音観七:んのんかちし
七を含む熟語・名詞・慣用句など
七半  七道  七堂  七音  七音  七頭  忠七  七星  七三  七覚  七彩  七徳  七難  七日  七社  七色  七年  七色  七人  七曜  七瀬  七子  七日  七里  七官  七出  七言  七律  七赤  七大  七竈  卯七  七僧  七祖  七宗  七絶  七竅  七賢  七生  七島    ...
[熟語リンク]
七を含む熟語
観を含む熟語
音を含む熟語

七観音の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

十二支考」より 著者:南方熊楠
す、『曼陀羅秘抄』胎蔵界の観音院に不空羂索《ふくうけんじゃく》あり、『仏像|図彙《ずい》』に不空羂索は七観音の一なり、南天竺の菩提流支が唐の代に訳した『不空羂索神変真言経』にこの菩薩の真言を持して竜宮に入....
大菩薩峠」より 著者:中里介山
れ、そうして碓氷《うすい》を越え、道を甲州にとって甲府の金手町の教安寺というのに九十一歳の時にきざんだ七観音が残っているが、それからどこをどうしたか故郷へは帰らない、終ったところもわからない。けれども親戚....
日本の伝説」より 著者:柳田国男
県福島市腰浜) 登米《とよま》の新井田《あらいだ》という部落では、昔隣りの郡から分家をして来た者が、七観音と地蔵とを内神として持って来て、屋敷に堂を建ててていねいに祀っておりました。村の人たちもお参りを....
[七観音]もっと見る